MENU
  • はじめに
  • 募集中の講座
    • からだの声を聞く旅
      • からだの声を聞く旅の1ヶ月目
      • からだの声を聞く旅の2ヶ月目
      • からだの声を聞く旅の3ヶ月目
    • 描けないと言う大人のお絵かき時間
    • 土曜20時「からだの声に気づく」
  • お仕事のご依頼
  • 投稿一覧
    • 本
    • セルフケア

大人のSense of Wonderの再生を支援しちえます。

お問合せ

のんびりワークス

  • はじめに
  • 募集中の講座
    • からだの声を聞く旅
      • からだの声を聞く旅の1ヶ月目
      • からだの声を聞く旅の2ヶ月目
      • からだの声を聞く旅の3ヶ月目
    • 描けないと言う大人のお絵かき時間
    • 土曜20時「からだの声に気づく」
  • お仕事のご依頼
  • 投稿一覧
    • 本
    • セルフケア

セルフケア

  1. HOME
  2. セルフケア
2020年3月12日つぶつぶつぶやきseiji.mukai1971

居場所を自分に提供する

生活の中で行えるセルフケアの技術 「居場所を自分に提供する」 ケアという考え方があります。 難しい説明はやめておいて。   すぐにできることとして、まとめてみます。 詳しい説明は参考書籍を挙げますので、そちらに […]

2020年3月5日つぶつぶつぶやきseiji.mukai1971

自慈

生活の中で行えるセルフケアの技術 「自滋」     セルフコンパッションという考え方広まっています。 難しい説明はやめておいて。   すぐにできることとして、まとめてみます。 詳しい説明は参 […]

2020年1月6日セルフケアseiji.mukai1971

がんばり王国のみなさまへ

がんばり王国があることをご存じですか? 睡眠時間も、体調も、かえりみず、 やりたいことをやり抜いて気づくと 体調を崩してしまっている人々の王国です。 もしかしたら、 あなたもこの国民かもしれません。 もし、そうかもと思っ […]

2019年9月4日セルフケアseiji.mukai1971

それでいいシリーズ

わたしたちは、概ね過去か未来のことを考えています。将来の不安、過去の公開などです。または気持ちを押し殺している。そういう状態では辛くなってしまうことがあります。 ついついネガティブに考えてしまうことも、そういったことが影 […]

2018年11月5日つぶつぶつぶやきseiji.mukai1971

感情の基礎知識メモ2

扁桃体と呼ばれる感情を司る部位には、時間の感覚が無いといわれます。 感情的な悩みには終わりが無いように思ってしまうことがあります。 ずっと、このままなのだろうか・・・・ しかし、本当は終わりの無いことなどありません でも […]

2018年11月1日つぶつぶつぶやきseiji.mukai1971

感情の基礎知識メモ1

扁桃体と呼ばれる感情を司る部位には、時間の感覚が無いといわれます。 怒りに囚われると、過去の出来事まで引っ張り出して怒りが止まらないこともあるようです。 扁桃体ハイジャックと言われたりもします。 そういうときは、身近な人 […]

2018年5月28日セルフケアseiji.mukai1971

呼吸についての本のご紹介。

森田愛子さんという呼吸についての本を出していらっしゃる方がいらっしゃいます。 「深呼吸のまほう」 https://amzn.to/2IXe7RR このほんが素敵なのでご紹介です。 DVDですので、声を聞きながら姿を観なが […]

2018年2月9日セルフケアseiji.mukai1971

私と臨床動作法:自分に関心を向けること

からだがゆるまる初体験 私はカウンセリングを学ぶ間に、臨床動作法に出会いました。もう10年も前のことだったと思います。産業カウンセラーの資格はとったものの、右も左もわからない状態でとある企業の研修会に参加していました。そ […]

2017年12月7日セルフケアseiji.mukai1971

マイセンテンス(TAE)のご紹介

マイセンテンスとは 自分の言いたいことの中核を短い文章で表す方法。マイセンテンスはTAE(Thinking at the Edge)という哲学実践手法の一部で、カウンセリングで有名なカール・ロジャーズと協働で研究をしてい […]

2017年9月3日セルフケアseiji.mukai1971

積極的にやすまないとね!

休むことができないと、すでに自分の体力の限界に来ているときに休むことができないまま、感情破裂してしまうことが多くなる。その限界をまた超えると、メンタルを壊す。精神状態が安定できなくなります。 たとえば・・・ 私たちはそれ […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

からだの声を聞く旅 第3期 ご案内

2022年5月1日

品川での「ゆるまりの稽古」開催終了

2022年3月11日

レジリエンスを育むの読書録その1

2020年3月12日

居場所を自分に提供する

2020年3月12日

自慈

2020年3月5日

チェックイン文化、集団的な凪の実践

2020年1月9日

グリーフケアの入り口に、グリーフ絵本カフェ蘖(ひこばえ)

2020年1月9日

がんばり王国のみなさまへ

2020年1月6日

ライフイベントをチェックする。

2019年11月22日

台風と気圧と頭痛

2019年9月9日

カテゴリー

  • つぶつぶつぶやき
  • セルフケア
  • 投稿一覧
  • 本

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2020年3月
  • 2020年1月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年6月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • はじめに
  • 募集中の講座
  • お仕事のご依頼
  • 投稿一覧

Copyright © のんびりワークス All Rights Reserved.