こんにちは。
nonbiriworksへようこそ。むかいせいじです。
いかがお過ごしですか?
私たちには毎日、瞬間ごとにさまざまな感情や考えが起きています。
どのようなお気持ちでも、あって当然なものです。
それは特別なことではなく、自然な出来事。
そして、それは、あなただけのものです。
もしかすると、今は人が怖いかもしれません。
いっしょに居てくれるのは、人だけではないかもしれません。
物や自然、動物が寄り添ってくれることもあります。
そんな時、胸に手を当ててみてください。
もしかしたら、背中を優しく撫でてあげるような
安心感をもたらしてくれるかもしれません。
私にできることは多くありませんが、
もし、身近ではない人が、話を聞くことが役立ちそうな時
あなたのお話を丁寧にお聞きすることはできます。
まずは、無料でお話を伺わせてください。
あなたのお力になれることがあれば幸いです。
名前:向井 清二(むかいせいじ)
2000年ころ、心身の不調を経験したことをきっかけに、からだとこころの健康について学びを深めてきました。15年ほどリラクセーションを通じてセルフケアの大切さについてお伝えしてきました。
2018年からはボランティア団体にて、グリーフケアに触れ、新型コロナの時期からは、マインドフルネスについて深く学ぶ時間をとっています。
自分自身を含め、人には自分では気づいていない経験もあって、それが今に反応していることもあるんだと、想像力を使えるようになってきました。
そして、あらためて、安全にこころに出会う実践を届け始めようと思います。アートとマインドフルネスを用いながら、できるだけ安全にに自分自身に向き合い、自分自身にやさしさを届け、人にもやさしさを届けられるように、共に学んでいきたいと思っています。
フェイスブックページ
https://www.facebook.com/seiji79
個人セッションはこちらで受け付けています。
https://se-ji.info/personal/
Art&Mindfulnessのサイト
tps://artandmindfulness.wixsite.com/home
下町グリーフサポート響和国のサイト
https://griefshitamachi.wixsite.com/sgsk/staff
資格や肩書きなど
- 情報デザイナー(2002〜)
- 産業カウンセラー(2007〜)
- 下町グリーフサポート響和国 理事(2018〜)
https://griefshitamachi.wixsite.com/sgsk/staff - IMA認定MBSR講師(2023〜)
https://www.institute-for-mindfulness.org/offer/mbsr/Find-an-MBSR-teacher-near-you - TIサポーター(2023〜)
マインドフルネス関連学習について
- MBSR受講(IMCJ2021,MBSR研究会2022)
- MSC受講(2022)
- 5daysリトリート(IMCJ2022/2024,MBSR研究会2023)
- マインドフルネスに基づくプログラムの科学コース(MBSR研究会2023)
- トラウマセンシティブマインドフルネス受講終了(2023-2024)
https://tsmj.mindfulness-japan.org/graduate/
アート関連の学習について
- 桑沢デザイン研究所パッケージデザイン研究科卒
- 多摩美術学部2部、デジタルグラフィックデザイン専攻卒
- 右脳で描け5days受講
- 30年ほど描き続けています。
- 絵の自己紹介はこちらです。
https://photos.app.goo.gl/TzsFCa8b5Fq1mTWg6
自分だけでもできるセルフケアの実践方法などをnoteで発信しております
そちらものぞいてみてください。
さいしょにこちらの記事を読んでもらえると嬉しいです。