「ゆるむ仕組み」はじめての方へ

定期的な開催や、呼ばれて、「ゆるむ仕組み」を伝えています。 このワークショップでは、ひとりで、できるリラクセーションの方法を伝えています。 プログラムは2つの部分で構成されています。 1.モードチェン…

ビジネスエニアグラムとわたし

先週末、知人が開催する講座に参加してきました。 エニアグラム? それって何?ということを知るために。 私が受け取ったことを一言で書くと 多様な人の個性をそのまま受け入れて、相互協力を行う一つの入り口。…

私と臨床動作法:自分に関心を向けること

からだがゆるまる初体験 私はカウンセリングを学ぶ間に、臨床動作法に出会いました。もう10年も前のことだったと思います。産業カウンセラーの資格はとったものの、右も左もわからない状態でとある企業の研修会に…

休息は武道に似ている

「休むこと生きること」 この写真の書籍は、実際に鬱病を体験した方の著書です。テレビのアナウンサーをしていて、仕事が大好きで、活動的で、不調の兆候があった。そして頑張り続けた。療養に入っても薬をのみたく…

マイセンテンス(TAE)のご紹介

マイセンテンスとは 自分の言いたいことの中核を短い文章で表す方法。マイセンテンスはTAE(Thinking at the Edge)という哲学実践手法の一部で、カウンセリングで有名なカール・ロジャーズ…

ゆるむことからはじめよう

ゆるめる ゆるめるっていい言葉だと思う。 ほんわりしていて、でもしっかりもしている。 ぎゅっとなっていたものが、ほんのすこしふんわりすること。 締め付けすぎが、すこゆるくなること。 がんばっていたひと…

体験的な学び場のつくりかた

学習環境について 学習というと小学校の教室を思い出す人も多いのでは無いだろうか、先生が前に立って、生徒はノートを取る。このスタイルは大学まであまり変わらない。アクティブラーニングが取り入れられた現在で…

積極的にやすまないとね!

休むことができないと、すでに自分の体力の限界に来ているときに休むことができないまま、感情破裂してしまうことが多くなる。その限界をまた超えると、メンタルを壊す。精神状態が安定できなくなります。 たとえば…

ファシリテーションとは

会社の会議においてのファシリテーションとは 会社の会議においてのファシリテーションは、前提と目的を確認し、参加者の発言を促す機能です。 話の流れの整理、認識の確認をおこなうことで話し合いの交通整理を行…

ついつい怒ってしまう時

もしかしたら、体調が悪いかもしれません。 もしもそうだとしたら、休む必要があります。 決して「大丈夫」と言わないようにしましょう。 感情の乱れは体調の乱れからくることが少なくありません。 緊張、不安、…

PAGE TOP